お子様の気持ちに寄り添った治療

お子様の歯科治療は恐怖心を与えないように心がけております。緊急時を除き、いきなり治療に入るのではなく、
まずは診療器具や歯医者に慣れてもらうところから始めます。診療台に座る、歯みがきの指導、タービンを回して水を流す、
ドリルのタービンを回してお口の中に水を流すなどの練習をすることで「歯医者は怖くない」と思っていただけるような診療を行います。
無理やり治療を行ってしまうと、お子様は心にトラウマを抱えてしまい、歯医者に行きたくなくなってしまいます。一度味わったトラウマはなかなか克服しづらいものです。そうすると、むし歯になっても歯医者に行かない歯医者嫌いの大人になってしまいます。
治療中の声かけはお子様の年齢や治療の状況にあわせて言葉を選び、できていることをほめる声かけをさせていただきます。
ほかにも、手鏡を持たせて何をしているか見せるなど工夫を行います。状況を理解するのが難しい年齢のお子様は、説明よりも早く終わることを心がけ、お子様の頑張りを褒める言葉をかけて治療していきます。